2012年5月31日木曜日

2012 鵜飼開き、焼酎祭、踏芸祭等ご紹介

6月1日から3日間イベントが目白押し。
お出かけされてみては、いかがでしょうか。
テキストのみでのご案内ですが、是非どうぞ。

1.木曽川うかい開き

○開 催 日 
平成24年6月1日(金)
○場  所
木曽川河畔(ツインブリッジ下遊歩道)
○内  容 
①11:00 神事および式典
・安全祈願
・市長等あいさつ
・女鵜匠(見習い)戴帽式
・篝火点火式
②11:40 出船
③11:50 船上コンサート
④13:00 うかい実演


2.木曽川うかいオープニングイベント

○開 催 日 
平成24年6月1日(金)
○場  所
木曽川河畔(ツインブリッジ下遊歩道)
○内  容 
①18:00 出船
②18:15 女鵜匠(見習い)紹介
③18:30 船上コンサート
④19:45 うかい実演
⑤19:55 花火(642発)

「木曽川うかい」ご利用のお問い合せは、木曽川観光㈱(0568-61-0057)まで
http://www.kisogawa-kankou.com/


大きな地図で見る


3.犬山城下町 日南焼酎まつり

○開催日時  
平成24年6月1日(金) 17:00~19:30【前夜祭】/どんでん館前
2日(土) 11:00~19:30
3日(日) 11:00~18:00
○会  場
①城前広場【日南市ブース】
②しみんてい
③本町ポケットパーク
④どんでん館前【日南市ブース】
⑤下本町旧よきや家具
⑥おどき
○お得な買い物券
1,100円分を1,000円にて発売中
お問い合せは、犬山まちづくり㈱(0568-65-0002)まで
http://www.inuyama-tmo.com/
○主  催/犬山城下町日南焼酎まつり実行委員会
共  催/犬山城下町まちづくり協会、犬山まちづくり㈱
特別後援/宮崎県日南市
特別協賛/ふるさと日南会


大きな地図で見る


4.第9回犬山踊芸祭

○開 催 日 
平成24年6月2日(土)~3日(金)
○場  所
石作公園メイン会場、犬山駅東西広場、下本町会場ほか
○詳しくは
http://tougeisai.fc2web.com/index.html


大きな地図で見る


5.名古屋経済大学市民開放講座

○テーマ
「若者に期待すること。」
○講師
中日新聞社 代表取締役 小出宣昭氏
○開催日時  
平成24年6月2日(土) 13:00~14:00
○会場
名古屋経済大学 犬山キャンパス本館3階講堂
○定員
300人
○詳しくは
http://www.nagoya-ku.ac.jp/visit/open/


大きな地図で見る

2012年5月27日日曜日

2012 石上げ祭り 謂われを尋ね尾張富士

昨日、お酒を飲み過ぎたかも。ちょっとつらいが、気分転換に、尾張富士へ登ってきました。


大きな地図で見る



ここは、毎年8月の最初の日曜日に行われる奇祭「石上げ祭り」で有名な所です。









麓には、木花開耶姫命が祀られている大宮浅間神社があります。






木花開耶姫命は、妻の守護神、安産の神、子育ての神とされています。富士山本宮浅間大社と全国の浅間神社に祀られています。




この尾張富士には、「こぼれ土」というダイダラボッチ伝説があります。
「尾張富士は、神様が富士山をつくるため、近江から土を両手に持って走る途中、こぼれた土でできた。神様が土をすくった跡が、琵琶湖となった。」
というものです。

また、石上げ祭りにまつわる言い伝えとしては、次のような山同士の「背比べ」伝説があります。

「昔、隣の本宮山と尾張富士が背比べをするため、山頂に樋をかけ、水を流したところ、尾張富士の方に水が流れた。尾張富士の方が背が低かったことを木花開耶姫命は、大いに嘆いた。五郎丸に住んでいた八百年生きたという尼(八百比丘尼)の夢枕に木花開耶姫命が立ち、隣の本宮山より背が低いのを嘆いて、小石一つでもいいから積み上げてくれれば、願いを何でも叶えてやるとのお告げがあった。これを尼が村人に話すと、皆、石を上げるようになり、郷の人々は、家内安全、無病息災でに暮らした。」
というものです。


王貞治や故兵藤(前畑)秀子、中曽根康弘、海部俊樹、つぼいノリオ??などの著名人が多く石を献上(献石)をしています。





石上げ祭りは、昼間だけでなく、石上げ祭りの日の夜には、たいまつを振り回しながら、山を下る「火振り神事」があります。

今日は、「こんな所から石を上げるの」と思う正面の崖?から上りました。実際、大きな献石がありたこちらにあり、自分もかつてとあるグループで、2トン以上ある献石を途中まで運んだ経験があります。午前9時を過ぎると暑くなるため、朝6時に麓を出発した記憶があります。


こちらは、途中にある中宮







後ろを振り返ると、養老山脈方面が一望できます。犬山市立東部中学校のグラウンドが写っています。









この少し上に、言い伝えをご紹介した八百年生きたという八百比丘尼にまつわる石があります。










そのいわれが、こちら








まだまだ、こんな急でごつごつした岩が突き出ている道を上っていきます。







さらに上ると、突然石段が現れます。






石段から、振り返ると、ライバル本宮山を望むことができます。





そして、段を登り切ったところに、奥社があります。奥社の境内には、献石が所狭しと敷石のように敷き詰められています。




奥社と反対方向に歩くと、尾張富士の山頂であることを示す石柱があります。標高は277メートル。それに対して、ライバル本宮山は、293メートル。その差14メートル。両方見比べても、差があるようには見えません。よほど、木花開耶姫命は、悔しかったのでしょう。そこへ、女人禁制の神域に入り込んできた八百比丘尼を思わず利用してしまったということでしょうか・・・



帰りは、上ってきた石段の左手にある階段を降りました。来た道を戻ることも考えましたが、昨日のお酒が抜けていないかもしれないので、安全策をとりました。




階段を降りきったところには、舗装された道路があり、麓の駐車場につながっています。


途中に、銀明水と命名された水が流れていました。








そのいわれが、こちら








小さな沢から流れ出ています。







尾張三山(本宮山、尾張富士、白山)を巡る方も多くいます。暑くなる前に、一度訪れてみてはいかがでしょうか。

昨日は飲み過ぎたようなので、家内の機嫌は×××”!?
今日は、おとなしくしていた方が良さそうです。